おなまえ(必須) Eメール タイトル コメント(必須) URL 添付File 暗証キー ご自身の投稿編集用 (英数字で8文字以内) 認証キー(必須) 認証キー「seasons」を入力して下さい。
こんばんはhakiiさん桜も終盤に入りましたね。この時期はとても楽しい時間ですよね富士、桜とまさにJAPANですね。
Katsuyamaさん、こんばんは。コレは又兵衛桜ですね!逆光に輝いて素晴らしい瞬間を捉えたんですね。私は未だ実際に観たことはありませんが素晴らしい一本桜ですね。いつもkatsuyamaさんのHPで素晴らしい写真を見入っています。これからもヨロシク。添付写真は身延山西谷からです。
hakiiさん、今晩は。桜前前線が駆け足で通り過ぎて行くような感じですね。表紙の滝桜もお見事です! 今年はもう沢山桜撮影にはお出かけになられたのですか? 素敵な写真を楽しみにしています。 こちらからは近所のお寺での桜をお届けします。まだまだ花冷えの日もございます、お身体ご自愛下さい。
HITOMIさんへ、桜満開の境内からですね。風情のある写真をありがとうございます。先日は身延山へ桜撮影に行ってきました。ここでも毎年素晴らしい桜風景を見せてくれるんです(写真)。
hakiiさん、こんばんわ!(^-^)ようやく、東京の桜も満開になりました。予定日が、好天気予想と重なり、墨田川沿いに出かけました。来月、オープンの634mのツリーが、やはり眼に入りますね。
枝振りが良い木が多いですね。
♪♪さては南京 玉簾・・・
Woodyさん、こんにちは、桜写真ありがとうございます。桜の下での行事もやっぱり明るく楽しそう。こちら、富士方面でも桜が満開になってきましたよ。写真は富士宮郊外からです。
hakiiさん、今晩は!ご無沙汰して居りますがお元気でいらっしゃいますか?相変わらず撮影を頑張っていらっしゃるのでしょうか・・HP拝見させて頂きました、見応えのある写真が沢山ありますね・・・参考にさせて頂きます。さて、台風一過のような今日、久し振りに雁堤へ出かけてみましたが未だ、桜は5分咲きぐらいでしょうか。また来週にでも撮影にトライしたいと存じます、では!
EHさん、こんにちは。ご無沙汰です。雁堤の写真、情報ありがとうございます。地元なので、近じか行こうと思っていますので参考になります。芝川の枝垂れもあと数日で満開でしょうか(写真は千光寺から)。
こんにちは、hakiiさん。 ご無沙汰しております、いつも H/P 楽しく拝見させていただいてます。さて、今年も写真展を開催いたしますので、暇なときにお足をお運び下さいますよう、ご案内申し上げます。
小桜さん、こんばんは。写真展の案内、ありがとうございます。楽しみにしています。是非お邪魔させて下さいね。桜が咲き始めましたね。小桜さんも忙しくなるのではないでしょうか。
hakiiさんへ表紙が変わりましたね・・・春の香一杯で、素敵な写真ですね! こちらも梅の撮影を致しましたが、今一つ・・・今は寒緋桜も綺麗ですね・・お気に入りを一枚送らせて頂きますね。桜の開花も今年は遅れているようですね。hakiiさんの桜追っかけもそろそろご準備でしょうか(笑)
HITOMIさんへ、梅の写真をありがとうございます。近隣の梅、寒緋桜は満開を迎えていますね。富士宮市郊外(芝川)でも枝垂れ梅が既に満開となっていました(写真)。桜追っかけですか?今年は開花時期が遅くなっていますね。様子を見ながら近場だけでもと考えています。
hakiiさんへ今年は大雪警報が各地で発令されていますね・・・雪国の方の苦労は如何ばかりかと案じています。表紙のお写真も、そんな場所ですね! 白川郷へ行かれたんですか? 凄い行動力ですね、圧倒される雪景色です。こちらはもっと近場で、趣のあるオジサマをお届けします。
HITOMIさんへ、のんき(?)にタバコを吸っているオッサン・・お地蔵さんの様な、狸の様な・・でもきっと大雪の中で戸惑っている情況でしょうね。雪国での今年の積雪は凄いですね。私も実はそんな中、飛騨地方に撮影に行ってきました(写真は飛騨民族村から)。
いつも貴ホームページからの相互リンク、有り難うございます。つきましては当方のホームページのURLが下記の様に変更になりましたのでお手数でもリンクの変更をお願い申し上げます。http://www.kisnet.or.jp/~jyoen/
先日は写真展にお出かけいただきましてありがとうございました。フィルムカメラを持って1年余でまだ迷走中です。ホームページもなかなか更新できず、皆さんにはご無沙汰続きです。当分、マイペースでのんびりとさせていただきます。
はなさんへ、本年も宜しくお願いします。写真展、力作そろいで見応えがありました。はなさんのHPへも頻繁に寄らせてもらっていますよ。素晴らしい作品を、また沢山見せて下さい。添付写真は富士市内の流鏑馬からです。
あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。富士周辺は雪も多く撮影には良いでしょうね。また良い作品見せてくださいね。
あけましておめでとうございます。勝山さんのHPにはいつも関心しながら見入っていますヨ。本年もまた楽しく撮影して行きたいと思いますのでヨロシクお願いします。添付写真は富士川河口での冬の風物詩「桜えび干し」です。
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
- Joyful Note -